C.サン=サーンス (1835〜1921)
- 交響詩「オンファールの糸車」
- ニューヨーク・フィルハーモニック
- 1923年4月23日<スタジオ録音>
- Victor:B27846〜47
- BIDDULPH(WHL 025-26)
- 2002年8月30日
- 交響詩「オンファールの糸車」
- ニューヨーク・フィルハーモニック交響楽団
- 1929年1月15日<スタジオ録音>
- Victor:CVE48904-II,05-I
- Pearl(GEMM CD 9474)
BMGビクター(ORG 1011)
- 2004年2月27日
G.ビゼー (1838〜1875)
- 組曲「アルルの女」よりアダージェット
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1929年6月<スタジオ録音>
- Columbia:WAX5048-III
- Pearl(GEMM CDS 9070)
東芝EMI(TOCE-8191〜99)
- 2000年11月24日
M.ブルッフ (1838〜1920)
- ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- ヴァイオリン:グィラ・ブスタボ
- 1940年10月27日<ライブ録音>
- HISTORY(205254-303)
Music&Arts(CD-780)
Q DISC(97016)
ARCHIVE DOCUMENTS(ADCD.117)
キング(KICC 2060)
Virtuoso(70003)
- 2001年6月8日
P.I.チャイコフスキー (1840〜1893)
- 交響曲第4番 ヘ短調
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1929年6月11・15日<スタジオ録音>
- Columbia:WAX5034-V,35-I,36-II,37-I,38-II,39-I,40-III,41-I,42-II,43-I
- Pearl(GEMM CDS 9070)
Music&Arts(CD-809)
G.S.E Claremont(CD GSE 78-50-48/49)
東芝EMI(TOCE-8191〜99)
オーパス蔵(OPK 2013)
GreenDoor(GDCS-0016)
ARCHIPEL(ARPCD 0124)
- 2001年8月17日
- 交響曲第5番 ホ短調 〜第2・3楽章〜
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1927年6月10日<スタジオ録音>
- Columbia:WAX2831〜36
- Pearl(GEMM CDS 9070)
- 2004年2月28日
- 交響曲第5番 ホ短調
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1928年5月10日<スタジオ録音>
- Columbia:WAX3629-III,30-III,31-III,32-III,33-II,34-III,35-II,36-II,37-IV,38-II,39-III,40-III,41-III
- Pearl(GEMM CDS 9070)
Music&Arts(CD-809)
G.S.E Claremont(CD GSE 78-50-48/49)
東芝EMI(TOCE-8191〜99)
東芝EMI(FECC 30784〜5)
オーパス蔵(OPK 2012)
ANDANTE(2966)
ARCHIPEL(ARPCD 0124)
- 東芝EMIのCD(TOCE-8191〜99,FECC 30784〜5共)には1928年6月10日録音と記載。
- 交響曲第5番 ホ短調
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1939年11月26日<ライブ録音>
- キング(KICC 2059)
Music&Arts(CD-780)
Q DISC(97016)
- 1999年10月17日
- 交響曲第5番 ホ短調
- ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- 1940年7月8・11日<スタジオ録音>
- Telefunken:025071-I,72-V,73-I,74-I,75-I,76-I,77-I,78-I,79-II,80-I,81-I,82-I
- TELDEC(243 727-2)
ワーナー(WPCS-4327〜30)
BIDDULPH(WHL 051)
- 2002年2月1日
- BIDDULPHのCDには1940年7月11日のみの録音と記載。
また、TAHRA(TAH 401-402)のディスコグラフィーによると録音日は1940年7月8・10・11日
- 交響曲第6番 ロ短調 〜第2・4楽章〜
- ニューヨーク・フィルハーモニック
- 1923年4月19・23日<スタジオ録音>
- Victor:C27841〜42
- BIDDULPH(WHL 025-26)
- 2003年8月2日
- 交響曲第6番 ロ短調
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1937年12月21日<スタジオ録音>
- Telefunken:022666〜75
- キング(K30Y 258)
ワーナー(WPCS-4327〜30)
Music&Arts(CD-809)
オーパス蔵(OPK 2011)
- キング及びMusic&ArtsのCDは、第1楽章後半及び第3楽章全てが1941年録音の音源に差し替えられています。
- 交響曲第6番 ロ短調
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1941年4月22日<スタジオ録音>
- Telefunken:022666-IV,67-III,68-III,69-II,70-II,71-III,72-IV,73-III,74-II,75-III
- HISTORY(205254-303)
ワーナー(WPCS-4327〜30)
TELDEC(4509-93673-2)
ARCHIVE DOCUMENTS(ADCD.108)
ARCHIPEL(ARPCD 0124)
キング(SSX 5)
NAXOS(8.110885)
Membran(222339-354)
- 2001年7月20日
- 幻想序曲「ロメオとジュリエット」
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1930年5月30日<スタジオ録音>
- Columbia:WAX5599-II,600-II,01-II,02-II
- HISTORY(205254-303)
Pearl(GEMM CDS 9070)
Music&Arts(CD-809)
G.S.E Claremont(CD GSE 78-50-48/49)
東芝EMI(TOCE-8191〜99)
東芝EMI(FECC 30784〜5)
ANDANTE(2966)
GreenDoor(GDCS-0016)
ARCHIPEL(ARPCD 0124)
- 2006年5月18日
- スラヴ行進曲
- ニューヨーク・フィルハーモニック
- 1926年1月4日<スタジオ録音>
- Brunswick:XE-17323・28
- SYMPOSIUM(1078)
Pearl(GEMM CDS 9922)
- 2000年4月14日
- 大序曲「1812」
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1940年4月9日<スタジオ録音>
- Telefunken:024872,73,74,75-I
- HISTORY(205254-303)
キング(K30Y 258)
ワーナー(WPCS-4327〜30)
TELDEC(4509-93673-2)
CANTUS(CACD5.00148)
ANDANTE(2966)
- 2001年4月13日
- TELDEC及びANDANTEのCDには1940年4月11日と記載。
また、TAHRA(TAH 401-402)のディスコグラフィーによっても録音日は同じく1940年4月11日
- 弦楽セレナード ハ長調(第2楽章のみ)
- ニューヨーク・フィルハーモニック
- 1923年4月26日<スタジオ録音>
- Victor:C27853
- BIDDULPH(WHL 025-26)
- 2000年7月7日
- 弦楽セレナード ハ長調(第2楽章のみ)
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1928年5月12日<スタジオ録音>
- Columbia:WAX3646-I
- Pearl(GEMM CDS 9070)
G.S.E Claremont(CD GSE 78-50-48/49)
- 2003年3月29日
- 弦楽セレナード ハ長調(第2楽章のみ)
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1928年5月12日<スタジオ録音>
- Columbia:WAX3646-III
- Pearl(GEMM CDS 9070)
Music&Arts(CD-809)
東芝EMI(TOCE-8191〜99)
東芝EMI(FECC 30784〜5)
オーパス蔵(OPK 2012)
GreenDoor(GDCS-0016)
- 2002年7月5日
- 東芝EMIのCD(TOCE-8191〜99,FECC 30784〜5共)には1928年6月12日録音と記載。
- 弦楽セレナード ハ長調
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1938年10月6日<ライブ録音>
- キング(KICC 2059)
- 2005年5月14日
- 第1楽章は冒頭から76小節の1拍目まで欠落
TAHRA(TAH 401-402)のディスコグラフィーによると録音日は1938年10月9日
- 弦楽セレナード ハ長調
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1938年11月7日<スタジオ録音>
- Telefunken:023643〜48
- キング(K30Y 259)
ワーナー(WPCS-4327〜30)
オーパス蔵(OPK 2013)
ANDANTE(2966)
BIDDULPH(WHL 024)
NAXOS(8.110885)
Membran(222339-354)
- 1999年12月17日
- ANDANTEのCDは第2楽章「ワルツ」のみ
BIDDULPHとMembranのCDには1937年12月21日録音と記載がありますが、同じ録音と思われます。またマトリクス番号も間違っています。
- ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調
- ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ピアノ:コンラード・ハンゼン
- 1940年7月11日<スタジオ録音>
- Telefunken:025083〜90
- キング(K30Y 259)
ワーナー(WPCS-4327〜30)
BIDDULPH(WHL 051)
- 2004年8月21日
- 戦前、チェコのウルトラフォン社よりSP化された。
TAHRA(TAH 401-402)のディスコグラフィーによると録音日は1940年7月9日
- ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調
- ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ピアノ:コンラード・ハンゼン
- 1940年7月11日(?)<スタジオ録音>
- Telefunken:025083-I,84-I,85-I,86-I,87-I,88-I,89,90-I
- ワーナー(WPCS-4327〜30)
- 戦前、ドイツのテレフンケン社よりSP化された。
A.ドヴォルジャーク (1841〜1904)
- 交響曲第9番 ホ短調 <新世界より>
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1941年4月1日<スタジオ録音>
- Telefunken:0225649〜58
- TELDEC(243 731-2)
TELDEC(8573-83025-2)
- 2004年11月13日
- TAHRA(TAH 401-402)のディスコグラフィーによると録音日は1941年4月23・24日
- ヴァイオリン協奏曲 イ短調
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- ヴァイオリン:マリア・ノイス
- 1943年3月25日<ライブ録音>
- キング(KICC 2058)
Music&Arts(CD-780)
- チェロ協奏曲 ロ短調
パリ放送管弦楽団 (実際には不明)
チェロ:モーリス・ジャンドロン (実際には不明)
1944年1月16日<ライブ録音> (実際には不明)
- キング(KICC 2058)
ARCHIVE DOCUMENTS(ADCD.116)
ARKADIA(HP 627.1)
- 2009年10月3日
- TAHRA(TAH 401-402)のディスコグラフィーによると、この演奏は偽者であるとのことです。
当時の新聞とプログラムによると、この日の演奏のソリストはモーリス・ジャンドロンではなくポール・トルトゥリエであり、さらに、フランス放送では当時磁気テープには演奏を録音していなかったからだそうです。
※追記:2009年に本物の録音が発見されました(下記のものです)。そのため、この録音は1944年1月16日の演奏でないことが、ほぼ確実となりました。
- チェロ協奏曲 ロ短調
- パリ放送管弦楽団
- チェロ:ポール・トルトゥリエ
- 1944年1月16日<ライブ録音>
- MALIBRAN-MUSIC(CDRG 188)
- 2009年10月3日
- 2009年に発見された録音です。演奏の前後のアナウンス、演奏の特徴などから、こちらが真の1944年1月16日の演奏であると思われます。
E.H.グリーグ (1843〜1907)
- ペールギュント第1組曲
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1943年4月15日<ライブ録音>
- ARCHIVE DOCUMENTS(ADCD.108)
Q DISC(97016)
- 2000年12月8日
- TAHRA(TAH 401-402)のディスコグラフィーによると録音日は1943年4月19日
- 二つの悲しき旋律
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1931年6月3日<スタジオ録音>
- Columbia:WAX6140-II,41-I
- Pearl(GEMM CDS 9070)
EMI(CDH 7 69956 2)
東芝EMI(TOCE-8191〜99)
Membran(222339-354)
- 2004年5月8日
E.フンパーディンク (1854〜1921)
- 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲
- ニューヨーク・フィルハーモニック交響楽団
- 1930年1月14日<スタジオ録音>
- Victor:CVE58193-I,94-II
- Pearl(GEMM CD 9474)
BMGビクター(ORG 1011)
NAXOS(8.110855)
J.レントゲン (1855〜1932)
- 六つの古いオランダの舞曲第1〜6番
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1940年11月10日
- PHILIPS(462 104-2)
COLOFON(CVCD7)
- 2005年4月2日
- 六つの古いオランダの舞曲第5・6番
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1940年11月11・13日<スタジオ録音>
- Telefunken:025362
- AUDIOPHILE(APL 101.541)
TELDEC(243 723-2)
ANDANTE(2966)
- 2002年3月1日
- ANDANTEのCD及びTAHRA(TAH 401-402)のディスコグラフィーによると録音日は1940年11月11日のみ
G.プッチーニ (1858〜1924)
- 「ある晴れた日に」 歌劇「喋々夫人」より
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- ソプラノ:グレイス・ムーア
- 1936年6月23日<ライブ録音>
- AUDIOPHILE(APL 101.526)
Q DISC(97016)
ARCHIVE DOCUMENTS(ADCD.109)
- 2005年10月22日
G.マーラー (1860〜1911)
- 交響曲第4番 ト長調
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- ソプラノ:ジョー・ヴィンセント
- 1939年11月9日<ライブ録音>
- HISTORY(205254-303)
日本フォノグラム(PHILIPS)(PHCP-3084〜97)
Q DISC(97016)
ARCHIPEL(ARPCD 0066)
Membran(222339-354)
- 2001年1月5日
- 交響曲第5番 ハ短調(第4楽章)
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1926年5月<スタジオ録音>
- Columbia:WAX1548-II,49-II
- Pearl(GEMM CDS 9070)
EMI(CDH 7 69956 2)
東芝EMI(TOCE-8191〜99)
東芝EMI(FECC 30784〜5)
SYMPOSIUM(1078)
Q DISC(97016)
ARCHIPEL(ARPCD 0066)
NAXOS(8.110855)
- さすらう若人の歌
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- バリトン:ヘルマン・シャイ
- 1939年11月23日<ライブ録音>
- ARCHIVE DOCUMENTS(ADCD.116)
Q DISC(97016)
キング(KICC 2063)
- 2003年2月1日
- ARCHIVE DOCUMENTSのCDには1939年11月9日録音と記載してありますが、同一演奏と思われます。
C.A.ドビュッシー (1862〜1918)
- ピアノと管弦楽のための幻想曲
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- ピアノ:ワルター・ギーゼキング
- 1938年10月6日<ライブ録音>
- HISTORY(205254-303)
AUDIOPHILE(APL 101.550)
Music&Arts(CD-270)
Music&Arts(CD-780)
Q DISC(97016)
- 牧神の午後への前奏曲
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1938年11月30日<スタジオ録音>
- Telefunken:023715〜16
- BIDDULPH(WHL 023)
ARCHIVE DOCUMENTS(ADCD.107)
オーパス蔵(OPK 2027)
- 2002年8月2日
- TAHRA(TAH 401-402)のディスコグラフィーによると録音日は1938年12月1日
J.ワーヘナール (1862〜1941)
- 「シラノ・ド・ベルジュラック」序曲
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1942年4月16日<スタジオ録音>
- Telefunken:026412〜15
- AUDIOPHILE(APL 101.541)
TELDEC(243 723-2)
Pearl(GEM 0008)
- 2001年4月27日
- 「じゃじゃ馬ならし」序曲
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1940年10月10日<ライブ録音>
- Q DISC(97016)
ARCHIVE DOCUMENTS(ADCD.118)
COLOFON(CVCD7)
- 2004年12月11日
J.ハルヴォルセン (1864〜1935)
- ロシア貴族の祝典行進曲
- ニューヨーク・フィルハーモニック
- 1924年4月16日<スタジオ録音>
- Victor:C29901
- BIDDULPH(WHL 025-26)
- 2002年5月10日
R.シュトラウス (1864〜1949)
- 交響詩「ドン・ファン」
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1938年11月8日<スタジオ録音>
- Telefunken:023659〜62
- TELDEC(3984-28409-2)
Pearl(GEM 0008)
DUTTON(CDEA 5025)
HISTORY(205254-303)
TELDEC(243 724-2)
TELDEC(9031-76441-2)
PREISERRECORDS(90337)
オーパス蔵(OPK 2026)
NAXOS(8.110855)
- 2000年5月26日
- HISTORY及びTELDEC(243 724-2)及びTELDEC(9031-76441-2)及びPREISERRECORDSのCDには1938年11月9日録音と記載。
- 交響詩「ドン・ファン」
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1940年12月12日<ライブ録音>
- 日本フォノグラム(PHILIPS)(PHCP-3084〜97)
UNIVERSAL(PHILIPS Dutch Masters Vol.60)(468 099-2)
- 2004年9月4日
- 交響詩「死と変容」(断片)
- ニューヨーク・フィルハーモニック
- 1924年4月2日<スタジオ録音>
- New York Philharmonic(NYP 9701)
- 交響詩「死と変容」
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1942年4月14日<スタジオ録音>
- Telefunken:026403〜08
- Refrain(PMCD-2)
Q DISC(97016)
NAXOS(8.110161)
ARCHIVE DOCUMENTS(ADCD.118)
- 2006年9月30日
- 交響詩「英雄の生涯」
- ニューヨーク・フィルハーモニック交響楽団
- ヴァイオリン:シピオーネ・グィーディ ホルン:ブルーノ・ヤニッケ
- 1928年12月11〜13日<スタジオ録音>
- Victor:CVE47925-II,26-II,27-I,28-III,29-II,30-I,31-I,32-I,33-I,34-III
- Pearl(GEM 0008)
BIDDULPH(WHL 025-26)
BMGビクター(BVCC-7079〜80)
BMGビクター(ORG 1011)
- 1999年11月12日
- 交響詩「英雄の生涯」
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- ヴァイオリン:フェルディンナント・ヘルマン
- 1941年4月21日<スタジオ録音>
- Telefunken:025639〜48
- HISTORY(205254-303)
キング(K30Y 255)
TELDEC(9031-76441-2)
TELDEC(3984-28409-2)
DUTTON(CDEA 5025)
NAXOS(8.110161)
Membran(222339-354)
- 2000年8月5日
H.プフィツナー (1869〜1949)
- チェロ協奏曲第1番 ト長調
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- チェロ:ガスパール・カサド
- 1940年12月12日<ライブ録音>
- キング(KICC 2062)
- 2005年1月22日
C.ドッパー (1870〜1939)
- 交響曲第7番 <ゾイデル海>
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1940年12月8日<ライブ録音>
- ARCHIVE DOCUMENTS(ADCD.119)
AUDIOPHILE(APL 101.554)
- 2003年4月26日
- ゴシック風シャコンヌ
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1940年4月9日<スタジオ録音>
- Telefunken:024876〜80
- AUDIOPHILE(APL 101.541)
AUDIOPHILE(APL 101.554)
TELDEC(243 723-2)
ANDANTE(2966)
ARCHIVE DOCUMENTS(ADCD.119)
- 2005年2月19日
- ANDANTEのCD及びTAHRA(TAH 401-402)のディスコグラフィーによると録音日は1940年4月12日
AUDIOPHILE(APL 101.554)のCDには録音日は1943年3月25日と記載してありますが、おそらく同じ録音だと思われます。
W.メンゲルベルク (1871〜1951)
- オランダ国歌による前奏曲
- ニューヨーク・フィルハーモニック
- 1924年4月14日<スタジオ録音>
- Victor:C29790-II
- AUDIOPHILE(APL 101.541)
BIDDULPH(WHL 025-26)
Pearl(GEMM CDS 9922)
- 2004年9月18日
S.ラフマニノフ (1873〜1943)
- ピアノ協奏曲第2番 ハ短調
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- ピアノ:ワルター・ギーゼキング
- 1940年10月31日<ライブ録音>
- AUDIOPHILE(APL 101.542)
Music&Arts(CD-250)
Classics Da Capo(171.921-2)
- 2000年3月31日
- ピアノ協奏曲第3番 ニ短調
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- ピアノ:ワルター・ギーゼキング
- 1940年3月28日<ライブ録音>
- Music&Arts(CD-250)
Classics Da Capo(171.921-2)
- 2005年10月8日
M.ラヴェル (1875〜1937)
- ボレロ
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1930年5月31日<スタジオ録音>
- Columbia:WAX5603-I,04-I,05-I,06-II
- Pearl(GEMM CDS 9070)
東芝EMI(TOCE-8191〜99)
- 2000年5月12日
- 「ダフニスとクローエ」第2組曲
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1938年10月6日<ライブ録音>
- HISTORY(205254-303)
AUDIOPHILE(APL 101.550)
キング(KICC 2061)
ARCHIVE DOCUMENTS(ADCD.115)
Q DISC(97016)
- 2003年9月13日
E.H.シェリング (1876〜1939)
- ヴィクトリー・ボール
- ニューヨーク・フィルハーモニック
- 1925年10月9日<スタジオ録音>
- Victor:BVE33554-III,55-II,56-IV,57-II
- BIDDULPH(WHL 025-26)
Pearl(GEMM CDS 9922)
- 2003年9月27日
E.ブロッホ (1880〜1959)
- ヴァイオリン協奏曲
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- ヴァイオリン:ヨーゼフ・シゲティ
- 1939年11月9日<ライブ録音>
- Music&Arts(CD-270)
Q DISC(97016)
- 2004年2月14日
B.バルトーク (1881〜1945)
- ヴァイオリン協奏曲第2番
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- ヴァイオリン:ゾルタン・セーケイ
- 1939年3月23日<ライブ録音>
- HISTORY(205254-303)
日本フォノグラム(PHILIPS)PCD-8027
Q DISC(97016)
HUNGAROTON(HCD 32061)
Membran(222339-354)
- 世界初演の録音。
Z.コダーイ (1882〜1967)
- 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1940年12月12日<ライブ録音>
- キング(KICC 2062)
ARCHIVE DOCUMENTS(ADCD.115)
Q DISC(97016)
- 2000年2月11日
- 孔雀の主題による変奏曲
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1939年11月23日<ライブ録音>
- HISTORY(205254-303)
AUDIOPHILE(APL 101.550)
キング(KICC 2062)
Q DISC(97016)
ARCHIVE DOCUMENTS(ADCD.115)
- 世界初演の録音。
ARCHIVE DOCUMENTSのCDには、1940年12月12日録音との記載がありますが、同一演奏だと思われます。
M.トラップ (1887〜1971)
- ピアノ協奏曲 二調
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- ピアノ:ワルター・ギーゼキング
- 1935年10月24日<ライブ録音>
- AUDIOPHILE(APL 101.542)
TAHRA(TAH 401-402)
- 2004年1月17日
R.メンゲルベルク(編曲) (1892〜1932)
- Wilhelmus van Nassauen(オランダ国歌)
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1938年11月30日<スタジオ録音>
- Telefunken:23717-I
- AUDIOPHILE(APL 101.541)
TELDEC(243 723-2)
- 2001年12月21日
- TAHRA(TAH 401-402)のディスコグラフィーによると録音日は1938年12月1日。また、編曲者はJ.ワーヘナール
- Salve Regina (サルヴェ・レジナ)
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- ソプラノ:ジョー・ヴィンセント
- 1940年4月9日<スタジオ録音>
- Telefunken:024882〜84
- AUDIOPHILE(APL 101.541)
TELDEC(243 723-2)
- 2004年6月5日
- TAHRA(TAH 401-402)のディスコグラフィーによると録音日は1940年4月12日
H.アンドリーセン (1892〜1981)
- Magna res est amor
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- ソプラノ:ジョー・ヴィンセント
- 1940年4月9日<スタジオ録音>
- Telefunken:024885
- AUDIOPHILE(APL 101.541)
TELDEC(243 723-2)
- 2002年11月8日
- TAHRA(TAH 401-402)のディスコグラフィーによると録音日は1940年4月12日
W.ペイペル (1894〜1947)
- チェロ協奏曲
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- チェロ:マリックス・ローヴェンゾーン
- 1936年11月22日<ライブ録音>
- AUDIOPHILE(APL 101.541)
- 2004年7月17日
P.ヒンデミット (1895〜1963)
- ヴァイオリン協奏曲
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- ヴァイオリン:フェルディナンド・ヘルマン
- 1940年3月14日<ライブ録音>
- ARCHIVE DOCUMENTS(ADCD.110)
- 2004年3月13日
A.ヴォールモレン (1895〜1980)
- シンフォニア
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- 1940年10月31日<ライブ録音>
- ARCHIVE DOCUMENTS(ADCD.119)
AUDIOPHILE(APL 101.554)
- 2004年10月16日
- 2本のオーボエのための協奏曲 ト長調
- アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
- オーボエ:Jaap & Hakon Stotyjn
- 1944年2月26日<ライブ録音>
- TAHRA(TAH 401-402)
- 2003年3月28日